
ニキビはその種類によって原因や対策が異なります。
ニキビの見分け方をしっかり理解して、自分に合った治療法を見つけることが大切です。
本記事では、各ニキビの種類ごとに原因や特徴、適切な対策方法を専門的な視点で解説します。
ニキビの主な原因とは?
ニキビの発生は、以下の3つの要素が主な原因とされています。
- 皮脂の過剰分泌
- 毛穴の詰まり(角質の蓄積)
- アクネ菌の増殖
顔の部位によって皮脂量や乾燥具合も異なるため、ニキビの種類や発生位置も変わります。
正しく見分け、適切にケアすることが大切です。
ニキビの種類別
見分け方・原因について
見分け方・原因

白ニキビ
毛穴が詰まり、皮脂が溜まったまま閉じた状態で皮膚が覆っているため白く見えるのが特徴です。
【主な原因】皮脂分泌の増加、角質の肥厚、ホルモンバランスの乱れ。

黒ニキビ
白ニキビの内容物が毛穴の外に出て酸化し、黒く見える状態です。
【主な原因】毛穴の詰まり+皮脂の酸化。

赤ニキビ
炎症を伴い、赤く腫れているニキビ。痛みを伴うことも多いです。
【主な原因】毛穴に詰まった皮脂がアクネ菌の感染で炎症を起こす。

黄ニキビ
赤ニキビが悪化し、膿が溜まって膨らんだ状態です。
【主な原因】炎症の進行、細菌感染による膿の形成。

ニキビの種類別対策方法をご紹介

白ニキビの対策
- サリチル酸
サリチル酸は毛穴の中の角質を溶かす効果があり、白ニキビに効果的です。サリチル酸を含むクレンジングや化粧水を使うと、毛穴の詰まりを防ぎます。
- クレイマスク
クレイマスクは余分な皮脂を吸収し、毛穴をきれいに保ちます。
週に1~2回の使用が効果的です。 - 洗顔
優しく洗顔し、毛穴を詰まらせることなく皮脂を取り除きます。洗顔後はしっかりと保湿を行い、肌の水分バランスを保ちましょう。
黒ニキビの対策
- ビタミンC誘導体
ビタミンC誘導体は皮膚のターンオーバーを促進し、黒ニキビの改善に役立ちます。
特に黒ずみを薄くする効果があるため、ビタミンC配合のスキンケア製品を使いましょう。 - 酵素洗顔
酵素洗顔は、古い角質を優しく取り除き、毛穴の詰まりを予防します。
これにより、黒ニキビの改善が期待できます。 - 適切な保湿
黒ニキビができる原因として、乾燥が挙げられることがあります。
乾燥を防ぐため、洗顔後にはしっかりと保湿をしましょう。
赤ニキビの対策
- 抗炎症成分を含む製品
赤ニキビには、抗炎症作用のある成分(例えばアゼライン酸やティーツリーオイル)を使うことが効果的です。これらの成分は炎症を抑え、赤みを軽減します。
- クールダウンケア
赤ニキビの部分に冷たいタオルを当てることで、炎症を抑え、痛みを和らげることができます。 - 触らない
赤ニキビを手で触れると、細菌が侵入し、炎症が悪化する可能性があります。触らないように心掛けましょう。
黄ニキビの対策
- 抗生物質入りのクリーム
膿ニキビには、抗生物質が含まれたクリーム(例えばクリンダマイシンやエリスロマイシン)を使うと効果的です。炎症を抑えるとともに、膿を減らす効果があります。 - イソトレチノイン
膿ニキビが多発している場合、内服薬としてのイソトレチノインが効果的です。
皮脂分泌を大幅に抑え、ニキビの再発を防ぎます。 - 専門医の相談
膿ニキビは早期に治療しないと瘢痕を残す可能性が高いため、皮膚科で相談し、適切な治療を受けることをおすすめします。
ニキビ治療の切り札「イソトレチノイン」とは?

イソトレチノインはビタミンAの誘導体で、皮脂の分泌抑制・角質正常化・炎症抑制の3点に作用する非常に効果的な内服薬です。
毛穴でお悩みの方は
Mimipoで無料オンライン相談!

「通院の時間が取れない」「忙しくて皮膚科に行けない」という方におすすめなのが、Mimipoのオンラインクリニック。
処方薬を、自宅にいながら医師の診察を受けて入手できます。
治療の流れ
①LINEで予約
②医師診察
③処方(必要に応じて血液検査)
Mimipoの特徴
・今なら診察費が無料
・診療時間は5分で完結
・忙しくても、スキマ時間で診察可能
・木曜日は夜の22時まで診察可能
・病院が休みの土日祝日でも診察可能
・面倒な定期縛りなし

目白ホワイトクリニック
三浦 直美 医師
皮膚科 / 産婦人科(産科/婦人科)
クリニックについて
美容医療、内科、産婦人科、歯科を展開する目白のクリニック。オンライン診療も行っており、年間数万人の患者を診察している。
Popular article ranking
人気記事ランキング
Category list
カテゴリ一覧
Trend Tags
トレンドタグ

私たちは「美しさと健康を両立させる」をテーマに、最新の美容情報をお届けしています。
美しくなることを通じて、心も体もより豊かで自分らしい毎日を過ごせるよう、信頼できる情報を追求し続けています。
肌トラブルの解決法からトレンドの美容ケアまで、皆さまの「もっとキレイ」を叶えるヒントが満載のスキンケアコラムをぜひご覧ください!