scrollMimipo Logo

乾燥肌なのにニキビができる原因と正しい対策|皮膚科医が解説

2025年7月28日

「肌がカサつくのに、なぜかニキビができる…」

…と悩んでいませんか?
実は、乾燥肌とニキビには深い関係があり、間違ったケアが逆に悪化を招くこともあります。

この記事では、

  • 乾燥肌でもニキビができる原因
  • 正しいスキンケア・化粧品選び
  • 自分で治らないときの治療法

皮膚科医の知見をもとにわかりやすく解説します。

乾燥肌とは?

乾燥肌とは、肌の水分量が不足し、バリア機能が低下している状態を指します。

一度自分のお肌の状況をしたの項目に合わせて
チェックを入れてみましょう!

乾燥肌の特徴と症状

  • unchecked
  • unchecked
  • unchecked
  • unchecked

一つでも当てはまった方は乾燥肌の可能性が高いです。
乾燥が進むと、肌を守るバリア機能が弱まり、外部刺激や細菌に敏感になります。

乾燥肌になると起こる肌トラブル

  • 肌荒れ・赤み・かゆみ
  • 毛穴の目立ち・ごわつき
  • ニキビや炎症の悪化

つまり、乾燥肌は見た目だけでなく、さまざまな肌トラブルの原因に繋がるのです。

乾燥肌でもニキビができる原因

「乾燥肌なら皮脂が少ないからニキビができにくいのでは?」と思いがちですが、実は逆です。
乾燥が原因でニキビができる理由は主に3つあります。

1.乾燥による皮脂の過剰分泌

乾燥すると、肌は「これ以上乾かないように」と皮脂を過剰に分泌します。
その結果、

  • 毛穴が詰まりやすくなる
  • アクネ菌が繁殖しやすい環境になる

→ 結果として、ニキビができやすくなります。

2.バリア機能の低下で炎症が起こる

乾燥肌はバリア機能が弱いため、外部刺激や汚れが侵入しやすい状態です。
この刺激が炎症を引き起こし、赤ニキビや吹き出物が悪化します。

3.摩擦による刺激で悪化する

乾燥肌はデリケートなので、化粧品を塗るときや洗顔のときに摩擦ダメージを受けやすいです。
その小さな刺激が炎症を誘発し、ニキビにつながります。

乾燥肌ニキビの正しい
スキンケア方法

乾燥肌のニキビを改善するには、“皮脂を取りすぎない”&“しっかり保湿”が基本です。

洗顔のポイント

  • 熱いお湯ではなくぬるま湯で洗う
  • 洗顔料は低刺激・保湿成分入りを選ぶ
  • 泡ネットでしっかり泡立て、ゴシゴシこすらない
  • 朝は洗顔料を使わず、水かぬるま湯だけでもOK

洗顔料は使うとしても低刺激、敏感肌用のものを使用しましょう。

保湿重視の化粧水・乳液・クリームの選び方

  • 化粧水 → ヒアルロン酸・セラミド・グリセリン入り
  • 乳液・クリーム → 水分を閉じ込める高保湿タイプ
  • アルコール・香料が入ったものは避ける

日常生活で気をつけること

  • 部屋の湿度を50〜60%に保つ(加湿器がおすすめ)
  • ビタミンA・C・E、亜鉛など肌に良い栄養を意識する
  • 6〜8時間の質の良い睡眠をとる
  • ストレスをためない&適度な運動で血行促進

乾燥肌ニキビにおすすめの
化粧品・成分

保湿成分が豊富な化粧品がおすすめ

  • ヒアルロン酸 → 肌に水分を与える
  • セラミド → バリア機能を補う
  • グリセリン → 保湿を長時間キープ

敏感肌向け低刺激スキンケア製品の選び方

  • 無香料・無着色・アルコールフリー
  • 洗浄力が強すぎないもの
  • 敏感肌用のテスト済み商品だと安心

化粧水の正しい使い方

  • 手のひらで温めてから優しく押し込む
  • 乾燥がひどい部分には重ね付けする
  • すぐに乳液やクリームでフタをする

自分でケアしても
治らないときの治療法

スキンケアや生活習慣を改善しても治らない場合は、
美容医療や医師の治療を検討しましょう。

美容医療の選択肢

  • ケミカルピーリング
     古い角質をやさしく除去し、毛穴詰まりを改善
  • レーザー治療
     コラーゲン生成を促進し、肌質改善
  • イオン導入
     ビタミンC・ヒアルロン酸など美容成分を肌に浸透させる

【無料相談可】
繰り返すニキビは専門医に相談を

「乾燥肌ケアをしても改善しない…」
「同じ場所にニキビが繰り返しできる…」

そんな方はMimipoの無料オンライン相談がおすすめです。

Mimipoならこんなに簡単!

  • LINEで予約OK
  • 医師診察はわずか5分
  • 土日祝も診察OK&夜22時まで対応
  • 定期縛りなし

重症ニキビや繰り返すニキビは、早めに専門医に相談するのが最短ルートです。

まとめ
乾燥肌ニキビは原因を理解して
正しくケアしよう

  • 乾燥肌でも、皮脂の過剰分泌やバリア機能低下でニキビができる
  • 正しい洗顔&保湿で予防・改善できる
  • 自分で治らないなら美容医療やイソトレチノインという選択肢もある

原因に合わせたスキンケアと専門的な治療の両立が大切

今すぐmimipoの無料相談で、あなたの肌に合った治療法を見つけましょう!

三浦 直美

目白ホワイトクリニック
三浦 直美 医師
皮膚科 / 産婦人科(産科/婦人科)

クリニックについて

美容医療、内科、産婦人科、歯科を展開する目白のクリニック。オンライン診療も行っており、年間数万人の患者を診察している。

メインバナー
MimiPo
icon

Popular article ranking

人気記事ランキング

    icon

    Category list

    カテゴリ一覧

    icon

    Trend Tags

    トレンドタグ

    記事画像
    ミミポ美容情報部
    こんにちは、ミミポ美容情報部です!
    私たちは「美しさと健康を両立させる」をテーマに、最新の美容情報をお届けしています。
    美しくなることを通じて、心も体もより豊かで自分らしい毎日を過ごせるよう、信頼できる情報を追求し続けています。
    肌トラブルの解決法からトレンドの美容ケアまで、皆さまの「もっとキレイ」を叶えるヒントが満載のスキンケアコラムをぜひご覧ください!
    メインバナー
    MimiPo